【Question】家族が増える場合の保険の見直しについて

この記事のライター:風呂内亜矢

現在フリーランスでデザイナーとして収入を得ており、妻と二人暮らしです。近い将来に子供を考えており、今後の家族計画に合わせて保険の見直しを検討したいためアドバイスをお願いします。
現在加入している保険は終身保険とがん保険、個人年金保険で、月々合計3万円ほど支払っています。現在は健康に過ごせているためもう少し保険に割くお金を減らすべきかなとも考えつつ、子供が生まれることを考慮するともっと備えておくべきかなとも考えています。
そもそもの入る保険の種類や、どの程度までお金をかけるべきかについて教えてください。


パームツリーさん <質問者>

年齢 30代
職業 自営業
世帯年収 400万円〜600万円未満

ポイント!

保険の役割は「保障」を中心に考えて

貯蓄、社会保障でまかなえない部分を保険に頼るのが吉


保険は、起こる確率は低いけれども起きた時には大金を必要とする事象に備えることに活用すると効果的とされます。起こるか起こらないかわからないことのために大金を予め準備することは難しいため、保険料を支払い、起きた時にだけ保険金を受け取るという考え方です。そして、心配していた事柄が起こらなかった時には支払った保険料は戻ってこない(掛け捨てになる)というのが、ベーシックな保険の考え方です。この時、保険から得ているサービスは「保障」で、何かあったときの安心のために保険料を支払います。

一方、支払った保険料を運用し、増やしてくれたり、掛け捨てにならないようにしてくれる商品もあり、そうした商品は「貯蓄」型保険と呼ばれます。パームツリーさんの加入されている保険の内、終身保険と個人年金保険は貯蓄型保険にあたります。

保険の効能を生かすには、その保険契約に「保障」を求めるのか、「貯蓄」を求めるのかを区別することが大切です。基本的には保険には「保障」を求めるのが合理的とされます。「貯蓄」を目的とした保険であっても何らかの「保障」がセットになっているため、商品の構造上、保険料すべてが「貯蓄」には回らないからです。

効果的に「保障」を期待して保険加入を考える場合、まずは「保険がない場合にはどう対応するのか」を考えてみてください。ケガをしたときに今の手持ちの預貯金で対応できそう、病気で2ヶ月ほど働けなかった場合も高額療養費制度を利用できればなんとかなりそう、場合によっては親やパートナーの収入でも対応できるかもしれない、などをチェックします。それらでどうにもなりそうにないシーンに対して、民間保険の加入を検討します。




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)