生命保険料控除とは?いくら戻るのか、計算方法や適用限度額をわかりやすく解説

この記事のライター:宮島ムー

bijin1

生命保険料控除は所得控除の一種で、支払った保険金に応じて所得税と住民税が軽減される制度です。生命保険料控除は旧契約と新契約があり、上限額や計算式が異なります。具体的にいくら得するのか、税率ごとに確認してみましょう。


所得控除の基礎知識

bijin1

生命保険料控除は所得控除の一種です。所得控除とは、所得税や住民税を計算する際に所得から差し引かれる金額。です。

式で表すと、こうなります。

所得税=(所得-所得控除)×所得税率

仮に所得100万円、所得税率5%の人がいたとしましょう。所得控除が0円とすると、所得税は100万円×5%=5万円です。

もしも所得控除が10万円だとしたら、所得税は(100万円-10万円)×5%=4万5,000円で、×5,000円の節税になりました。ざっくりいえば、所得控除の分だけ税金がかからなくなり、全体の税額が安くなります


生命保険料控除とは

bijin2

生命保険料控除を使えば、一年間に支払った生命保険料に応じて所得税と住民税が安くなります。生命保険料全額が所得控除になるわけではありませんが、保険料を支払った人なら利用したほうがお得です。

会社員の場合、概算の所得税額は毎月の給与から源泉徴収されています。年末調整で一年間の所得税額を確定し、12月の給与で清算します。この計算過程で、会社側は社員が支払った生命保険料の金額を正確に知る必要があります。年末調整書類に生命保険料の支払証明書を添付するのはそのためです。

会社への申告ができなかった場合、確定申告でも生命保険料控除が受けられます。医療費控除やふるさと納税のために確定申告が必要な人は、あわせて生命保険料控除をしてもOKです。

所得税の計算をもとに住民税の計算も行われるので、翌年支払う住民税にも生命保険料控除が反映されます。


生命保険料控除の種類と対象

bijin2

生命保険料控除には3つの区分があります。

・一般生命保険料控除
生存または死亡に基因して、一定額の保険金やその他の給付金を支払うことを約する部分にかかる保険料

・介護医療保険料控除
入院・通院等にともなう給付部分にかかる保険料

・個人年金保険料控除
個人年金保険料税制適格特約の付加された個人年金保険契約などにかかる保険料

参照元:公益財団法人 生命保険文化センター


生命保険料控除の対象外になる保険

生命保険と同様の性質をもっていても、生命保険料控除の対象にならない保険があります。

・保険期間が5年未満の貯蓄保険や貯蓄共済
・外国の生命保険会社や損害保険会社と、国外において締結したもの
・信用保険
・傷害保険
・財形貯蓄



生命保険料控除の新契約と旧契約




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)