明治神宮の参拝ガイド!初詣の参拝客数が日本一の神宮は自然豊かで多彩な魅力がいっぱい!

img1

東京都渋谷区にある「明治神宮」。「JR原宿駅」西口を出ると目の前に鳥居が見えてきます。初詣には例年日本一の参拝者数を記録し、長年多くの人々に愛されている神社です。

境内の広さは東京ドーム約15個分と、都心とは思えないほどの豊かな緑に恵まれており、参道を歩いているだけでも癒やされるスポット。今回は、明治神宮の参拝方法や境内の見どころなどを徹底解説します。

明治神宮 周辺の宿


日本一の参拝者数を誇る明治神宮

img1

明治神宮は、第122代天皇の明治天皇と皇后の昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)を御祭神(ごさいじん)として祀る神社です。明治45(1912)年に明治天皇、大正3(1914)年に昭憲皇太后が崩御されたことを受け、国民から御神霊(ごしんれい)をお祀りしたいとの熱い願いが沸き上がり、御祭神とゆかりの深い代々木の地に創建されました。

ご利益は、 国家繁栄、皇室弥栄(こうしついやさか)、家内安全、恋愛成就、良縁祈願、厄祓(やくばらい)、合格祈願などさまざまです。


明治神宮境内地図

img1

※地図上の番号はこの記事で紹介するモデルコースの順番です

➀原宿口(南参道)②第二鳥居(木造・日本一の大鳥居)③本殿 ④神楽殿 ⑤車祓舎 ⑥明治神宮御苑 ⑦亀石 ⑧明治神宮ミュージアム ⑨フォレストレラス明治神宮 ⑩CAFÉ「杜のテラス」

境内の広さは総面積約72ha、東京ドーム15個分に相当します。本殿へのお参り以外にも、明治神宮御苑や北池、明治神宮ミュージアムなども巡るには2~3時間の所要時間をみておくと良さそうです。

明治神宮の開門は日の出と共に、閉門は日の入りにあわせてなので、季節によって開門と閉門の時間が異なります。


原宿駅西口から、南参道を通り本殿へ

img1

JR原宿駅西口を出ると目の前に大きな鳥居があります。今回は、原宿口の鳥居からの南参道を通る参拝ルートをご紹介します。

img1

境内の杜は、創建にあたって全国から献木された約10万本の樹木でつくられており「まごころの杜」と呼ばれています。東京のど真ん中とは思えないほどの自然が広がっており、タヌキなどの動物が顔を出すこともあるようです。本殿までは約10分、鳥の声や爽やかな風を感じながら歩いているだけで自然と元気になるような、気持ちの良い参道です。

中央が砂利道、左右には石板が敷かれており、車椅子やベビーカーなど、足腰の弱い方でも通りやすいように整備されています。

img1
img1

歩いていると、途中に「蒲萄酒樽(ぶどうしゅだる)」と「清酒菰樽(せいしゅこもだる)」が見えてきます。蒲萄酒樽は、フランスブルゴーニュの生産者から奉納されたもの。明治天皇は衣食住のさまざまな面で西洋の文化を積極的に取り入れており、ワインもその一つ。明治天皇がワインを好んで飲まれていたことから奉納されています。


圧倒される大きさ「日本一の大鳥居」

img1

木造の明神鳥居(みょうじんとりい)としては日本一の大きさ。樹齢1500年以上の台湾檜(たいわんひのき)でつくられており、鳥居の高さは約12m、柱の径1.2m、柱の上に渡している笠木(かさぎ)の長さは約17m。その迫力に圧倒されます。

鳥居をくぐるときや参道を歩くときは、なるべく参道の真ん中を歩かないようにしましょう。中央は正中(せいちゅう)といい神様の通り道とされています。


手水舎(てみずしゃ)




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)