コミュ障の人の特徴とは。治し方はある?無理せずできる仕事上の工夫も紹介

この記事のライター:黒川ヤスヒト

bijin1

会話に自信がなくコミュニケーションに難がある人を、俗に「コミュ障」と呼ぶことがあります。完璧を求めすぎるなど心理的な要因があるようです。ここではコミュ障を克服するのに必要な、会話での考え方を紹介しています。

コミュ障を克服する方法はいろいろ発案されていて、仕事上で工夫できる部分もあるようです。ここではコミュニケーションが苦手な方の特徴や原因、そして苦手意識を克服するためのアイディアを紹介していきます。


コミュ障とは?

・医学的な診断と俗称としての「コミュ障」
「コミュ障」は、はじめインターネット掲示板やSNSなどで使われていた言葉です。人と話そうとすると緊張して上手くいかなかったり、相手の意見を聞くことができず一方的に話してしまったりする人がいます。こうしたタイプの人たちをまとめて、俗に「コミュ障」と呼んでいるのです。

ただ「コミュニケーション障害」という言葉は、医学的な意味もあるので、区別して使うべきだと考えられます。意思の疎通に難があるのは、視覚や聴覚の障害を持っている場合や、知的障害による場合もあります。そういうケースもあるということを気にかけながら、使うべきでしょう。

・コミュ障の種類
俗に言う「コミュ障」には、2つのタイプがあります。ひとつは、自己主張が苦手で自分から話すことができないタイプ。コミュニケーションが必要な場面で、極度に緊張してしまうという感じです。

もうひとつは自己主張が強いタイプ。自分が話したいことを一方的に話すことはできるのですが、相手の話を聞くことができないと感じられる場合です。「コミュ障」で悩むことが多いのは、自己主張が苦手で緊張しやすいタイプの人だと思われます。


コミュ障の人の特徴

bijin2

コミュ障の人の場合、会話が苦手ということで、人と会うのを避ける傾向があるようです。人と話すことに自信がなく、他人と接することが怖いと感じることもあります。その反面、直接の会話は苦手でも、メールや文章を通してならコミュニケーション可能という人もいます。

また会社や学校など人が集まる場所では、会話の輪に入れないというのも、コミュ障の特徴。みんなが望む話題を出せないかもしれない、おもしろいことを言えないかもしれないと考えてしまうようです。


コミュ障になってしまう原因

自分から話したり自己主張したり、といったことが苦手なコミュ障。そこにはいくつかの心理的な要因があるようです。例えば、自分は完璧でなくてはならないという思い込み。他人との会話で失敗が許されないと考えれば、一言でも発するのは難しくなってしまうでしょう。

また他人からどう思われるかを考えすぎるのも、コミュ障に陥る原因。相手からの評価が高くなるようなことを言わなければならない。そんな思い込みがあれば、ちょっとした返答にも悩んでしまいそうです。


コミュ障の治し方や克服法はある?

bijin2

コミュ障で悩んでいるという人は多いようで、ネット上でもたくさんの克服法が提案されています。会話を恐れずに済むような考え方を、いくつか紹介しましょう。

他人との会話でどう返事をして良いか分からないときは、オウム返しや相槌の仕方を工夫すると良いようです。関心のある単語を抜き出したり、少し大げさに驚いたように相槌を打ったりすることで相手への高い関心を示せるのです。簡単な返答だけで、さらに相手が話し続けてくれるかもしれません。

自分から話すときには、おもしろくなくても良い、オチを付けなくても良いと考えると楽になるようです。雑談では、ただお互いに質問したり答えたりといったやりとりが続けば良いのであって、そこまでおもしろいオチは求められていないのです。また自分から質問する際は、自分が答えやすいような質問を心がけると、相手に失礼かもしれないといった遠慮を取り除けるでしょう。


コミュ障の人ができる仕事上の工夫

bijin2

仕事上のコミュニケーションが苦手な人は、まずマナーを気にしすぎる面があるようです。深く意味を考えず、機械的に実行するのが良いでしょう。仕事上での会話が苦手なら、聞き役に徹するという作戦が有効かもしれません。相槌を打ったりポイントを指摘したりすることで話が広がれば、良いコミュニケーションが取れたということになるでしょう。言葉以外でも、良い姿勢やまっすぐな視線などに気を付けることも、仕事上のコミュニケーションでは大切です。


コミュ障の人への接し方

ネット上でのコミュ障という言葉の使われ方から、現実にコミュ障の人に接する際、少し見下した気持ちになってしまうことがあるようです。どんな相手でも、コミュニケーションにおいては、互いを尊重する姿勢を保つべきでしょう。またコミュ障の人と話すときには、あまり話しかけず、相手が話すのをゆっくり待ってみるのも良いようです。過度なアドバイスはコミュ障の人を萎縮させ、逆効果になるかもしれません。


症状が深刻な場合は病院へ




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)