イケメン社員が語らうキャッシュレス座談会 ー知らなきゃ損をする!僕たち現金?持ちませんー
「キャッシュレス・消費者還元事業」も始まり、追い風のキャッシュレス化。
現金で清算する手間が省けて楽にはなりそうだけど、
サービスが多様化していてどれをどのように使ったらいいかわからないという方もいらっしゃるのでは。
キャッシュレス生活の達人であり楽天の自称(!?)イケメン達は、
普段どんな風にツールを使いこなして、お得に・便利に、過ごしているのでしょうか。
さらにイケメン達が担当する各サービスのメリットを詳しく教えてもらいました。
司会:普段、キャッシュレス決済をどういうときに利用しますか?
花澤:基本はスマートフォンでの決済をメインに使っています。それが使えないところはクレジットカードといったようなかたちで使っています。
最近、財布に現金を入れてなくて時々困ることもあるんですけどね。
例えばゴルフ場とか打ちっ放しだとクレジットカードを使えないところもあるので、そういった時はコンビニで現金を下ろしたりしています。
岩澤:ゴルフ場は確かにそうですね。
もちろん楽天Edyをはじめ、キャッシュレス決済対応のところもありますけど、打ちっ放しに行くと困ることもありますね。
そのときは現金を使いますね。
川上:僕はデビットカードを持っていて、クレジットカードとデビットカードを使い分けしています。
デビットカードは即時引き落としになるので少額決済に使うことが多いです。
コンビニとか少額決済はデビットカード、金額の大きい決済はクレジットカードと使い分けていますね。
Visa、JCBのマークがあるお店なら、原則デビットカードは使えます。
楽天銀行のデビットカード(Visa・JCB)
楽天銀行デビットカードであれば、クレジットのような後払いでなく、
お支払い時に口座から引落となります。また、100円につき1ポイントも溜まるので、ぜひキャッシュレス生活にご活用ください!
花澤:コンビニだったら楽天ペイが使えるお店も増えてきているので、
楽天ペイを使います。楽天ペイがまだ導入されていないところなら楽天カードを使います。
司会:皆さん、現金は使わないですか?
全員:現金はほぼ使わないですねー。
金子:たまに、現金しか使えないという居酒屋などの場合は、使いますけど。
そもそも財布に現金が入ってないので、そういう場合は少し不安になりますね。お金足りるのかなと。
川上:それで言うと、現金以外使えないお店に仲間と食事や飲みに行った場合、
楽天銀行の「楽らくワリカン」
という割り勘サービスを利用すると便利です。
簡単に割り勘計算ができ、請求メッセージも送れるので誰かがまとめて払って、後で集金ができます。
楽天銀行同士なら手数料無料ですし、幹事以外は楽天銀行口座がなくても使えます。

司会:普段、キャッシュレス決済をどういうときに利用しますか?
花澤:僕も現金は最低限しか持たないですね。
楽天スーパーポイント(以下ポイントと称する)が欲しいので、自分がクレジットカードで一括払いをし、
現金は友達からもらっていますね。付与されたポイント分は何も言わずにそのまま(笑)。