楽天ペイを簡単に始める方法は?使い方と使えるお店、特典をチェック
キャッシュレス決済を利用する人が増えていく中で、スマートフォンを使った決済方法である「○○ペイ」と呼ばれる方法も数多く登場しています。 そんな「○○ペイ」のひとつ、「楽天ペイ」について、どのようなサービスなのかをまとめました。 すでに「○○ペイ」を利用している人、そうでない人も、ぜひチェックしてみてください!


ちまたにあふれる「○○ペイ」ですが、
これらはスマートフォンによるQRコード決済のことです。
「d払い」のように「ペイ」がつかないものもありますが、
一般的に名前に「○○ペイ」とつけるのが慣習になっています。
これらは、基本的にスマートフォンにアプリをインストールすることで使えるようになります。
ただし、現金のようにどこでも使えるというわけではなく、
また、クレジットカードのように「どこの会社が出しているカードでも、VISAならVISA加盟店すべてで使える」ということもありません。
つまり、使えるのは、該当の「○○ペイ」サービスに対応しているお店だけということになります。
「○○ペイ」を使うときは、自分がよく利用するサービスの店舗や、対象店舗が広いサービスを選びましょう。

「○○ペイ」サービスのひとつに、「楽天ペイ」があります。
楽天ペイは、スマートフォンを使ったQRコード決済と、インターネット上での楽天IDを使った決済の両方が使えるサービスです。
楽天ペイを使うメリットは、大きく次の3つです。
1. 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天ペイを使うと、楽天スーパーポイントを貯めることができます。
ペイ系アプリでは、それぞれのサービスで独自の還元キャンペーンが行われていますが、
楽天ペイの場合、楽天カードでチャージすることで1%分のポイントを貯めることができます。
さらに、楽天ペイアプリの支払いで最大5%還元のキャンペーンも開催しています(2020年1月現在)。
この期間中に楽天ペイを利用すると、キャッシュレス還元事業の対象店舗でも、
それ以外の店舗でも、すべての店舗で5%還元が受けられますから、非常にお得です。
ただし、エントリーが必要になるようなので、忘れずエントリーをしてください。
2. 期間限定ポイントも使える
楽天スーパーポイントには、通常ポイントの他に期間限定ポイントもあります。
こちらは有効期限が短いため、急いで使う必要がありますよね。
楽天ペイでは、この期間限定ポイントを使うこともできます。
普段のコンビニやスーパーでの支払いにも期間限定ポイントが利用できるので、期限切れの心配がありません。
3. 楽天会員なら登録が簡単
楽天カードを使っている楽天会員の場合、新たにクレジットカードを登録したりすることもなく、
これまでのIDや楽天カードを使って楽天ペイを始められます。
あまりいくつものサイトやサービスに登録したくないと考えている人にとっても、これはメリットになるでしょう。
一方、デメリットとしては、「キャンペーンが行われていない場合、クレジットカードでのチャージ分以外の還元がない」という点が挙げられます。
また、利用できる店舗も増えているとはいえ、まだまだ限定的です。