知っていますか?「内のし」と「外のし」の違い

内のしは贈答品に直接のしをかけて上から包装紙で包むことで、外のしは包装紙の上からのしをかけることを指します。 なぜ内のしと外のし、2種類があるのでしょうか。また、それぞれに意味の違いはあるのでしょうか?  今回はのし紙とは何か、内のしと外のしの適切な使い分けについてご説明します。



内のし・外のしの使い分け
ringbell_1

のし紙は慶弔事にあたり、礼を尽くす姿勢を表すもの。のし紙をかけることが大切であり、内のし・外のしの使い分けには厳密な決まりはありません。
ただ、お渡しする状況によって、どちらかがより適切という傾向はあるので、気にかけておくとよいでしょう。

内のしが適切な時

内のしは包装紙にのし書きが隠れてしまうので、お渡しする時には表書き(贈答品の目的)が見えません。主に内祝いに用いられます。
内祝いには現在では「返礼品」と捉えられていますが、もともとは「自分に祝い事があったのでお裾分けします」という意味があり、相手の慶事をお祝いする贈答品ではありません。 このことから、控えめな表現に感じる内のしが内祝いにはおすすめです。
また、宅配便で贈答品を贈る際には、配送途中でのし紙が傷つかないように内のしがよいとされています。


外のしが適切な時

外のしは贈答品をお渡しする時、表書きが先様にはっきりと見えます。先様にどんな目的で贈ったかが即座に伝わるため、結婚・出産祝いなどは外のしが適切といえます。


そもそも「のし紙」とは?

「掛け紙」+「水引」+「熨斗(のし)」=「のし紙」



※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)