リセッションとは?アメリカ・日本での定義やコロナショックとの関係を解説

景気の落ち込みを示す「リセッション」。最近ではコロナショックのニュースとともに、この言葉を見聞きすることがあります。 リセッションは投資にも関係があります。ここではリセッションの意味や世界経済の動きについて紹介しましょう

bijin1

リセッションとは?
bijin2

まずは、リセッションの意味や日本と欧米の違いについて紹介します。

・リセッションの意味・定義

リセッションは、景気の良いとき(景気の山)から悪いとき(景気の谷)へ変わる局面を指しています。 日本語では景気後退局面と呼び、日本や欧米でも活用されている専門用語です。また、景気の状態を示す用語は4種類あり、 それぞれ以下の名称と定義となります。

●好況:景気が良い、株価は右肩上がりの傾向
●後退:景気が悪くなる、株価は下がる傾向(リセッション)
●不況:最も景気が悪い状況、株価は低調
●回復:不況から好景気へ変わる、株価は再び上昇傾向

上記の流れを景気循環と呼び、一般的に3年~5年で循環しています。 そして景気拡大期(回復から好況)は2年~3年かかるのに対して、景気後退は1年~2年というスパンです。

・欧米と日本では基準が違う

リセッションを知る上で気をつけておくべきポイントは、欧米と日本で異なる基準という点です。

ヨーロッパの場合、GDP(国内総生産)が2四半期(1四半期は3カ月)連続でマイナスの数値を記録すると、 リセッションのサインとして捉えます。いわゆるテクニカル・リセッションです。

一方日本の場合はGDPではなく、内閣府が毎月公表するDI(ディフュージョン・インデックス)という 景気動向指数を基準としています。DIは複数の経済部門の景気を総合した指標で、3カ月前と比較して景気が改善した 経済部門の割合をパーセントで表したものです。DIが50%を下回ると、景気が良くなっていない部門のほうが多いことを示し、 この状態が続けばリセッションと判断されます。

・「景気減速」と「景気後退」の違い

景気減速と景気後退は、同じ意味として捉えている方もいるかと思います。

景気減速とは、景気拡大期(景気が良い時期)に景気が落ち着く、または拡大速度が鈍る状態のことです。
一方景気後退(リセッション)は、不景気な状態を指します。

一般的に景気減速より景気後退(リセッション)のほうが、景気の悪い状態と考えておくと覚えやすいのではないでしょうか。

そもそもなぜ景気はよくなったり悪くなったりするの?
bijin2

経済活動には周期性があり、その周期性を景気循環と呼びます。 景気循環(好況・後退・不況・回復)が起こるのは、以下のようなメカニズムが働くからです。


※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)