それぞれ何歳? 長寿祝いの基礎知識(古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿)

60歳の還暦や70歳の古希、77歳の喜寿など、節目でお祝いをする長寿祝い。 それぞれお祝いをするのには意味があり、一例を挙げると60歳の還暦は、 十二支が一巡してもとの干支に戻ることを祝うものです。 お祝いにはテーマカラーもあり、たとえば古希や喜寿は紫、 傘寿や米寿は金茶色のものが向いています。 この記事では、長寿祝いにふさわしいギフトについてさらに詳しく商品を紹介しています。


ringbell_1


長寿祝いの種類

長寿を祝う節目の年齢には、還暦や古希、喜寿などの名称があります。本来は数え年で祝いますが、 現在では満年齢で祝うことが多くなってきています。ただし、還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いします。

以下、主な長寿のお祝いをご紹介します。

還暦(かんれき)…61歳(満60歳)

生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。

古希【古稀】(こき)…70歳

中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。 現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。

喜寿(きじゅ)…77歳

「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。

傘寿(さんじゅ)…80歳

「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

米寿(べいじゅ)…88歳

「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

〇卒寿(そつじゅ)…90歳

「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。

〇白寿(はくじゅ)…99歳

百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。

〇紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)…100歳

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。白が長寿祝いの色とされています。


100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。また、250歳で天寿というものもあります。


長寿祝いの祝い方




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)