快気祝いに贈ったらだめなものとは お見舞いのお返しの注意点

病気やケガが治って退院した、また、自宅療養にまで回復したという時には、見舞ってくださった方やお世話になった方へ快気祝いを用意しましょう。 快気祝いは、他のお祝いにはない「贈ってはだめなもの」が存在します。 今回は、快気祝いでタブーとされる品物や、贈り方の基本を解説します。


ringbell_1

贈る時期や相場など、まずは快気祝いの基本をおさえよう

快気祝いを渡す時期と金額の相場

快気祝いは病気やケガをしたご本人から、お世話になった方へお贈りするもので、快気内祝いともいわれます。快気祝いの相場は「いただいた額の1/2~1/3」です。

お贈りする時期は退院後(自宅療養の場合は起きられるようになってから)の落ち着いた時期(10日~1カ月程度)を目安にすると良いでしょう。すぐに動ける容態ならばもっと早い時期でも構いません。体調と相談しながら決めましょう。

いつ、そしてどのくらい? 快気祝いを渡す時期と金額相場を覚えておこう

快気祝いと快気内祝いの違い

「快気祝い」「快気内祝い」も同じことを指します。使い分ける場合には、「快気祝い」は病気・ケガが全快した時に、「快気内祝い」は退院後も療養・通院が続く時(しかし、お世話になった方には内々でお礼をしたい)と考えます。

退院のお礼は「快気祝い」? それとも「快気内祝い」? 間違えやすいマナーを知ろう!

快気祝い、のしや水引のマナー

(病気やケガを)二度と繰り返さないという意味を込めて、水引は「紅白結びきり」を選びます。熨斗の表書きは「快気祝い」ですが、もしも自宅療養や通院が続くなら「御見舞御礼」や「退院内祝」を書き入れます。

贈る前に調べよう!快気祝い熨斗(のし)や水引のマナー


贈ったらだめなものの筆頭は「後に残るもの」




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)