お中元を持参、いつ渡す? 正しい手渡し方やマナーを解説

最近では、直接訪問してお中元をお渡しする方法から配送する方法に切り替えている方が増えているようです。そのためいざ贈る側になって、いつどうやって渡せば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。相手を気遣う気持ちがあれば難しいことではありません。ぜひこの機会に手渡し方やマナーについてチェックしておきましょう。


ringbell_1

お中元を渡すタイミング、渡し方とは?

訪問時期は「7月1~15日頃」(東日本)、「8月1~15日頃」(西日本)

お中元をお贈りする時期は、東日本だと7月前半、西日本だと8月前半が目安です。遠隔地同士のやり取りも増えているため、配送する場合は7月前半に送られる場合多いようです。相手の自宅や会社へ訪問する場合は先方の地域に合わせると良いでしょう。

手渡しするのは「あいさつの後、椅子や座布団につく前」

お中元は玄関先ではなく、部屋に通され、最初のあいさつを済ませた後にお渡しします。椅子や座布団に座る前に済ませましょう。紙袋や風呂敷から取り出し、相手が熨斗を読める方向へ向け、両手でお渡しするのがポイントです。

例外として、冷凍商品や生ものなどすぐに包みを解いた方が良いものは、その旨をお伝えしながら玄関先で渡しても構いません。

あいさつは中身によってアレンジすると◎

お中元に特有のあいさつ言葉は特にありませんが、相手の好物であれば「お好きと伺いましたので」、暑い時期や冷やして飲食するものなら「少しでも涼んでいただければと思いまして」など、中身によってアレンジすると、相手を思う気持ちがより伝わります。無難な例では、「心ばかりですが」「皆さんでどうぞ」「評判の味と聞きまして」などのあいさつ言葉があります。


お中元の熨斗や包装はどうする?




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)