基礎控除とは|所得税の基礎控除額や年末調整や確定申告についても解説
この記事のライター:阪田順子
基礎控除とは、所得税の計算をする際に使われるもので、15種類ある所得控除のうちのひとつです。
税金の計算において「所得」は収入から経費を引いた金額を指し「控除」には差し引くという意味があります。
ようするに所得控除とは、収入から経費を引いた金額で所得を算出し、そこからさらに控除額を差し引くことを指しており、納める税金を減らす効果があります。
ここでは、そんな所得控除のひとつである基礎控除の金額や控除の受け方、そのほかの所得控除についても解説していきます。
基礎控除とは、所得が2,500万円以下の人が受けられる所得控除です。
所得控除は全部で15種類あり、基礎控除のように受けられる要件がそれぞれ定められています。基本的に、納税者本人の事情に配慮して税負担を調整する仕組みになっており「扶養家族が多く生活費がかさんだ」「病気になって医療費がかかった」「災害に遭って支出が増えた」といった場合に、決められた金額の範囲内で所得から控除することができます。
所得控除は細かな要件があり、該当する人だけが受けられる仕組みです。しかし、基礎控除は所得が2,500万円以下であれば、個人事業主でも給与所得者でも受けることができます。多くの人が対象となる控除なので、忘れずに申請しましょう。
所得税における基礎控除額は、納税者本人の合計所得金額に応じて次のようになります。
基礎控除の金額
国税庁|No.1199 基礎控除
2019年までは所得金額にかかわらず、すべての人が38万円を控除することができました。しかし、2020年から控除額は所得別になり、所得が2,500万円を超える人には適用されなくなりました。