マイナポイントを受け取れる決済サービスを比較!もらえる対象条件も合わせて紹介

この記事のライター:旅ネコ(ペンネーム)

bijin1

2022年1月に「マイナポイント事業」の第2弾が開始。これまでも実施されていた「マイナンバーカードの新規取得とキャッシュレス決済の利用」で最大5,000円分のポイント還元に加え、「マイナンバーカードの保険証としての利用申し込み」と「デジタル庁への公金受取口座の登録」でそれぞれ7,500円分のポイント、合計で2万円分のポイントの還元が6月30日からスタートしています。本記事では、マイナポイント事業の概要や受け取りの条件、マイナポイント受け取りでおすすめの決済方法について解説します。


そもそもマイナポイント事業とは?

bijin2

マイナポイント事業とは、 マイナンバーカードの普及とキャッシュレス決済の浸透などを目的とするキャンペーンで、2022年1月1日に第2弾が始まりました。2021年末に終了した第1弾と同様、キャッシュレス決済でチャージや買い物の支払いをすると、最大5,000円分のポイントが還元されます。対象は、マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント事業第1弾へ申し込んでいない方のみですが、2021年末までの第1弾に申し込んだ方で、最大5,000円分のポイント還元をまだ受けていない方は、第2弾以降でも引き続き上限までのポイント還元を受けることができます。

今回の第2弾では、マイナンバーカードを健康保険証として利用することを申し込んだ場合と公金受取口座の登録をした場合にも、それぞれ7,500円相当のポイントが還元される予定です。すべて合計すると、2万円分のポイントが還元されることになります。
健康保険証として利用することを申し込んだ場合と公金受取口座の登録をした場合については、2022年6月30日からポイント還元の申し込みが始まっています。

マイナポイント事業第2弾でポイント還元を受けるには、2022年9月末までにマイナンバーカードを作成しておかなければなりません。そして、キャンペーンが終了する2023年2月末までにマイナポイントに登録して、それぞれの条件をクリアする必要があります。


参照元:総務省|マイナポイントとは?


事業の実施目的は?

マイナポイントは2020年9月1日に第1弾がスタートした事業です。事業の目的は、当初、次の3つと説明されていました。

・個人消費の喚起
キャッシュレス・ポイント還元事業(2019年10月〜2020年6月)の終了やオリンピックの閉幕などに伴い、個人消費が冷え込む可能性があるため、マイナポイント事業を通して、景気を下支えする個人の購買意欲の維持・向上という目的があります。

・マイナンバーカードの普及
2022年6月末時点でのマイナンバーカードの普及率は45.3%となっています。マイナポイント事業でのポイント還元の大前提はマイナンバーカードの作成であるため、ポイント還元を行うことでマイナンバーカード普及率の引き上げに貢献します。政府は令和4年度末までに、マイナンバーカードがほぼ全国民に行き渡ることを目指しています。


参照元:総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況について

参照元:総務省|(1)マイナンバーカードの普及促進について


・キャッシュレス決済の社会的環境整備
キャッシュレス化を促進することも、この事業の目的のひとつです。事業を通じて、キャッシュレス決済普及に伴う環境整備も期待されています。


マイナポイントを受け取るための条件

bijin2

ポイント還元を受けるためには、マイナンバーカードが必要です。マイナポイント登録の際に「マイキーID」というものが発行されるので、合わせて説明していきます。

・マイナンバーカードとは?
マイナンバーカードというのは通称で、正式名称は個人番号カードです。カードには、行政手続き上の個人識別のために割り当てられた12桁の個人番号のほか、住所や生年月日が記載され、顔写真が付いています。初回の発行費用は無料で、日本に住民票があれば誰でも交付申請をすることが可能です。

マイナンバーカードは運転免許証のように身分証明書にもなり、納税や健康保険の手続きなどさまざまな行政手続きに活用可能です。またICチップも搭載されており、電子証明に利用されます。マイナポイントの登録の際は、このICチップの情報を読み込みます。

通常、マイナンバーカードを申請してから受け取れるまでの期間は1カ月程度です。ただし申請が集中した場合は、それ以上の時間がかかることもあります。マイナポイントを利用するのであれば、できるだけ早く申請してカードを取得しておくとよいでしょう。

・マイキーIDとは?
マイキーIDは、マイナンバーカードの情報を利用しているのが本人であることを証明する暗証番号です。マイナポイントを予約するときに発行され、問い合わせのときなどに必要になります。

・マイナポイントは家族分ももらえる
マイナポイントの還元は、0歳の乳児でも年齢に関係なく受けることができます。ただし、子ども本人のマイナンバーカードが必要になります。

子どもが14歳以下の場合は、カードの申請からポイントの手続きまで親が代理で行うこともできますが、15歳以上の場合は、原則子ども自身で手続きすることになります。親がサポートをして手続きを進めていきましょう。

家族の分を申請するときに注意する点は、1つの決済手段に紐付けられるマイナンバーは1つだけということです。例えば、同じクレジットカードに親と子どものマイナンバーを紐付けるといったことはできません。ポイント還元を家族人数分受けるためには、その数だけの決済手段が必要になります。

決済手段とカードの名義は同一であることが原則ですが、子どもが未成年の場合は親名義の決済手段にカードを紐付けることができます。例えば、父親名義のクレジットカードに父親のマイナンバーを紐付け、父親名義のQRコード決済に子どものマイナンバーを紐付けるといった形であれば申請可能です。

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


マイナポイントを受け取る決済サービスを選ぶポイント

bijin3


※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)