女性の一人暮らし費用はいくらかかる?年代別の支出内訳や、節約ポイントも解説

この記事のライター:miso

bijin1

一人暮らしを始めるとなると、まず気になるのはお金のこと。特に初めて一人暮らしをする場合は、部屋探しや引っ越しにかかる費用がどのくらいなのかイメージが付きづらいのではないでしょうか。ここでは女性の一人暮らしにかかる費用と、一人暮らしの節約のポイントをご紹介します。


女性の一人暮らしにかかる初期費用

bijin2

「いざ一人暮らしを始めよう!」とする際には様々な初期費用がかかるため、多くの場合ある程度まとまったお金が必要になります。
初期費用は大きく分けると以下の3つが主な費用となりますが、以下でそれぞれ詳しく見ていくことにしましょう。

(1)不動産にかかる費用
(2)引っ越しにかかる費用
(3)新生活のための家具・家電にかかる費用


(1)不動産にかかる費用

アパートやマンションを借りるために最初に必要になるお金です。近年は敷金や礼金がかからない「ゼロゼロ物件」と呼ばれる賃貸も増えています。

・敷金

物件を借りる際に家主に保証金の意味合いで預けておくお金のことです。退去する際に修繕費や清掃費をここから充当し、残った分は返金してもらえるケースもあります。

・礼金

物件を借りる際に家主に支払うお金のことです。住まいを貸してもらえることに対しての謝礼金という意味合いなので、敷金と違って原則返金されることはありません。

敷金と礼金の相場は、それぞれ家賃の1~2カ月分とされていますが、地域の慣習によって金額が大きく異なります。特に関西では関東と比べて敷金・礼金が若干高くなる傾向があるようです。

・仲介手数料

物件を紹介してくれた不動産業者に支払う手数料です。 家賃の半月~1カ月分程度必要となる場合が多いため、あらかじめ不動産会社の案内を確認しておくと良いでしょう。

・前払い家賃

物件契約の際の支払いには、あらかじめ翌月分の家賃が組み込まれているのが一般的です。後々必要になる家賃を先払いしているだけなので、損をしているというわけではありませんが、認識していないといざ請求された際に資金の準備ができていなかった、という事態になりかねないので注意が必要ですね。

月の途中で契約をした場合は、当月分の家賃も日割り計算して一緒に支払います。ただし実際に家賃が発生し始めるタイミングや必要になる金額は契約内容によって異なりますので、必要金額をよく確認しておきましょう。

・火災保険料

物件を借りる時には、火災保険の加入が義務づけられることがほとんどです。多くの場合は不動産業者からあっせんされる保険に加入することになりますが、自分で火災保険を探して契約することも可能な場合があります。


(2)引っ越しにかかる費用

bijin2

現在住んでいる家から新しい家に引っ越すためにかかる費用です。自家用車を使って自分で荷物を運搬したり、知人に手伝ってもらったりできれば、費用を安く抑えられる可能性があります。

引っ越し業者に作業を依頼する場合は、業者によって見積もり金額が異なる場合があるため、2~3件の業者から見積もりを取って比較すると良いでしょう。

引っ越し料金は、移動距離や荷物の量、必要な作業員の人数などを加味して決定されます。距離が遠く、荷物が多いほど料金は高くなります。また、平日よりも土日祝日は料金が高く、引っ越しシーズンの2~3月は特に料金が割高になる傾向があります。可能であればピークの時期を避けるのが料金を安く抑えるポイントです。


(3)新生活のための家具・家電にかかる費用

一人暮らしを始めるにあたっては、様々な家具・家電が必要になります。一般的には以下のようなものが最低限必要になるでしょう。

・カーテン
・照明
・ベッド、寝具
・テーブル
・電子レンジ
・冷蔵庫
・洗濯機
・エアコン
・掃除機
・電気ケトル
・ドライヤー

必要なものはその人の生活スタイルによっても変わりますが、一から揃えるとなると、ある程度のまとまった費用がかかるでしょう。エアコンを購入する場合はさらに費用が高くなりますが、一人暮らし用の賃貸物件であればエアコンは備え付けである場合も多いです。

ベッドや照明など必要最低限の家具があらかじめ設置されている家具家電付き物件もあります。その分家賃が割り増しになっている場合もあるので、自分で購入する場合と比較検討しながら選んでいきましょう。


女性が一人暮らしするための不動産選びのポイント

bijin2



※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)