クレジットカードの仕組みとは?引き落としや利用方法についてわかりやすく解説

この記事のライター:miso

bijin1

クレジットカードは現金で支払う代わりに買い物ができる便利な支払い手段として広く普及しています。近年はキャッシュレス化が進んでいることもあり、クレジットカードの保有を検討している人も増えているのではないでしょうか。ここではクレジットカードがどのようなものかを知りたい方に向けて、引き落としの仕組みや利用するメリットをわかりやすく解説します。


クレジットカードとは

bijin2

クレジットカードとは、お店で商品やサービスを購入するときに、現金の代わりとして支払いに利用できるカードです。クレジットカードで支払った代金は後払いという扱いになり、のちに銀行口座からお金が引き落とされたり、コンビニで支払ったりします。

店頭においてカードのみで支払いが完了するという手軽さから、世界中に普及している支払い方法です。


クレジットカード払いの仕組み

bijin2

買い物でクレジットカードを使うと、お店からの代金の支払い請求は消費者ではなくカード会社へ行きます。カード会社が代金を支払うことになるので、カードで支払いをした人はその場で現金を出さなくても買い物ができるのです。

支払いをした時点では、消費者はカード会社に一時的にお金を借りている状態になります。カードの利用で借りたお金は、カード会社が1カ月ごとに集計し、毎月1回定められた支払い日に銀行からの引き落としなどでまとめてカード会社に返済することになります。

なお、クレジットという言葉には「信用」という意味があります。カード会社は一時的に立て替えとして消費者にお金を貸すことになるので、あとできちんと返してもらえるという信用を前提として成り立っている決済システムなのです。


引き落としと支払い方法について

bijin2

カード会社への支払いは通常銀行口座からの引き落としで行います。この支払い方法にはいくつかの種類があり、消費者が都度選択します。

よくある支払い方法は以下のようなものです。


1回払い

「一括払い」とも呼ばれます。買い物の代金をすべて次の支払い日に引き落とす方法で、手数料はかかりません。最も基本的な支払い方法でしょう。


2回払い

購入代金が2回に分けて請求される方法です。例えば2万円の商品を購入した場合、最初の支払い日に1万円が引き落とされ、次の支払い日で残りの1万円が引き落とされます。

たいていの場合、2回払いまでなら利用者に手数料はかかりません


分割払い

購入代金が3回以上の複数回に分けて請求される方法です。例えば2万円の商品を4回分割した場合は、購入代金のうち5,000円ずつが毎月の支払い日ごとに引き落とされます。

3回以上の分割払いになると、多くの場合分割払い手数料が発生します。これはカード会社が通常よりも長期間の立て替えを行うことになるので、その利息分が手数料という形でかかるという意味合いです。


ボーナス払い

ボーナス払いとは、夏のボーナス支給月または冬のボーナス支給月に、代金をまとめて引き落とす方法です。

クレジットカードの利用代金は締め日の翌月に引き落とされるのが基本ですが、ボーナス払いにするとボーナス月まで支払いが持ち越され、半年分の利用代金がまとめて引き落とされる形になります。基本的にボーナス払いでは手数料がかかりません


リボ払い

リボ払いとは、1カ月の利用回数や利用金額にかかわらず、毎月の引き落とし額を一定にする方法です。利用には手数料がかかります。リボ払いの手数料の支払い方法には、一定額に手数料を加えるウィズアウト方式と、手数料を含めて一定額にするウィズイン方式があります。

例えば、引き落とし額を月3万円までに設定した場合、5万円の買い物をしても次の支払い日に引き落とされるのは、ウィズアウト方式では3万円に手数料を加えた金額、ウィズイン方式だと手数料を含めた3万円のみとなります。
どちらの方法でも、設定金額を超えた部分は、次回以降の支払いに持ち越しになります

リボ払いは1回あたりの引き落としの負担は軽くなりますが、持ち越した残額が大きくなりすぎるといつまでもカード会社への支払いが終わらず、手数料もかかり続けることになります。きちんと返済計画を立てたうえで慎重に利用することが必要です。



カード会社とお店の関係

bijin2

クレジットカード会社は、お店と加盟店契約を結びます。加盟店契約とは、そのお店でクレジットカードを使えるようにする手続きのことです。




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)