クリプトとは|仮想通貨やトークン、クリプトの冬についてわかりやすく解説

この記事のライター:黒川ヤスヒト

bijin1

マネーの世界にもデジタル化の波が押し寄せ、新たな技術を活用した金融商品が数多く登場しています。その中のひとつにクリプト、つまり暗号を活用したものがあり、注目を集めています。仮想通貨やトークン、NFTなどがその一例です。ビットコインなどの仮想通貨は株式に比べて値動きが大きく、億単位の資産を築き「億り人」と呼ばれる投資家も現れました。一方で「クリプトの冬」と呼ばれるような、市場低迷の時期が訪れることもあります。ここでは、クリプトについてわかりやすく解説していきます。


クリプトとは

bijin2

クリプトの意味

デジタル化が進むマネーの世界ですが、それに関連してよく使われるようになったのが「クリプト」という言葉。これは英語の「crypto」のことで、日本語にすると、「暗号の」「暗号法の」といった意味になります。本来クリプトという言葉は、単に「暗号の、暗号を使った」を意味するだけです。しかし、現在では多くの場合、クリプトといえばブロックチェーン、とくに仮想通貨・暗号資産に関係するものを意味するようになっています。

暗号というのは、ある情報を特定の人だけがわかるように、一定の法則にもとづいて無意味な記号の羅列のように変換したものです。これにより重要な情報が第三者によって盗まれたり改ざんされたりすることを防ぐことができます。

暗号が重要な役割を果たしているのは、例えばインターネットの世界です。ネット上の多くの情報はSSL化(https化)され、Webサイト全体が暗号化されています。ネット銀行やネット証券での金融取引も頻繁に行われるようになり、暗号化は個人情報を守るためにも重要です。Wi-Fiなど無線通信の利用でも、暗号化の設定に気を使う方も多いでしょう。



ブロックチェーンの登場

マネーの世界でここ最近使われるようになった「クリプト」は、こうした暗号化とはまた違った技術に関連しています。それがブロックチェーン。取引履歴に関する情報を暗号化技術によって一本の鎖のようにつなげ、改ざんを難しくするというものです。

ブロックチェーンを応用したものはよく「クリプト」と結びついた言葉で表現されます。「クリプトアセット(Crypto Asset)」や「クリプトカレンシー(Crypto Currency)」「クリプトトークン(Crypto Token)」は、ブロックチェーンから生まれた、インターネット上で取引可能な通貨・資産を指しています。



仮想通貨と暗号資産の違い

bijin2

仮想通貨と暗号資産は、異なる角度から呼んでいるだけで同じものです。

ブロックチェーン技術を使った仮想通貨の代表的なものに、2009年に登場した「ビットコイン(Bitcoin)」があります。生成したコインの取引履歴は、ブロックチェーン上に暗号化されて記録されます。仮想通貨はネット上で取引でき、決済手段としても有用です。一般的に仮想通貨はドルや円などと交換して使うのですが、価値の変動が大きく、投資・投機の対象にもなっています。



トークンとは

bijin2

クリプトに関連して使われる言葉に、「トークン(Token)」があります。英語で「記号」「象徴」といった意味を表します。こちらもブロックチェーンと関連して使われることが多い言葉です


企業の資金調達にも使われるトークン

ブロックチェーン技術を利用して発行され、ネット上で取引可能な価値を象徴する記号となっているものであれば、それらは広い意味でトークンと呼ぶことができます。中でも特に、独自のブロックチェーンを持たず、ビットコインやイーサリアムのブロックチェーンを間借りする形で発行・販売しているものをトークンと呼びます。
例えば企業がトークンを発行・販売することで資金調達するICO(イニシャル・コイン・オファリング)。仮想通貨とはまた違った存在です。またゲームやコミュニティ内での何らかの権利を証明する手段として、トークンが発行・配布されることもあります。

そのほかセキュリティトークンと呼ばれる有価証券の役割を果たすトークンもあり、デジタル債のような形で発行されます。STO(セキュリティ・トークン・オファリング)と呼ばれる、資金調達の手段です。


NFTは非代替性トークン




※デイリースタンプGETのボタンはデイリースタンプラリー用のボタンです。1日1回押すことができます。(記事は問いません。)